体調整わず
今号はお届けが大幅に遅れてしまいまして誠に申し訳ございませんでした。元から遅れ気味ではあったのですが「さぁ今日から集中して原稿書くぞ!」という時に至って何と体調不良。病院へ行く程までには陥らなかったものの精神力が必要な原稿書きに取り組めるような状況では全くなく、ただでさえ色々なことが立て込んでいる師走に一週間以上全てのことが止まってしまい、お手伝いの約束をしていたお寺さんにもご迷惑をおかけしてしまいました。
ようやく復調してきた頃には他にやるべき事も詰まっておりさらに遠方での御葬儀があったりと、結果寺報原稿を後回しにせざるを得ませんでした。
ニュースを見ますと新型コロナとインフルエンザ、そしてマイコプラズマ肺炎なるものまで同時流行しているとのこと。私はインフルエンザ予防接種はしていましたが多分インフルエンザだったのかなぁと。予防接種のお陰であの程度で済んだのではなかろうかと感じています。
どうぞ皆様もお気をつけ下さいませ。
さて時すでに遅しですが、冬場の部屋の乾燥も体調不良のきっかけになりやすいやも…と思い、加湿器を買おうと思い立ちました。加熱式の製品がいいかな?と思いネット検索してみましたが、何と加熱式は既にどこも売り切れ状態。残っているのは定価より大幅な高値のぼったくり価格のお店のみ。仕方ない…今冬はこのまま乗り切って、次の秋に入って販売が始まったら売り切れる前に買おうかなぁ…と思ったりしております。
朴宗昔話
私朴宗は大学時代は岡山県岡山市で過ごしました。多くの学生は大学の近場に住んでいましたが、私はひとり四キロも離れたところのアパートを借りていました。「バス・トイレ別」という条件で探したところそうなってしまっただけなのですが、今考えても遠かったなぁと思います。もう卒業して三十年以上になりますがグーグルマップで確認したところ、まだあるようですサンロード津高。
ちなみにそんな環境だったこともあり、運転免許を取りバイクに乗るようになったわけですが、それが今の私の唯一の道楽とも言えるオンロードバイクの世界選手権であるMotoGPの鑑賞にも繋がっているというわけです。
頑張れ個人店
東照庵の活動範囲は広く首都圏場合によっては静岡あたりまで、距離で言うと片道数十キロから二百キロ程度ということになります。余裕を持った移動を心掛けていることもあり片道車で一~二時間は当たり前という状況です。となると外出先のどこかで食事を取る…ということもままあるわけです。
これまではチェーン店のうどん屋さんをよく利用していました。しかし最近はなるべく個人経営と思しきそばうどん屋さんに立ち寄るようにしています。どこもなかなかよい味わいがあり応援したいなと思うのですが、一方で高齢夫婦で営んでおられるところが多く跡継ぎもなさそうなお店が多いのです。
あと十年もしたら個人経営の近所のそばうどん屋さん…というものが絶滅してしまうのでは?と危惧しています。
思い起こしてみると子供時代我が家の近所にあった藤屋さんも芝田屋さんも既にどちらも辞めているものなぁ。皆さんのご近所には出前をしてくれるような個人経営のそばうどん屋さん残っていますか?
編集後記
前号の編集後記でも触れましたが家族用に調達したスマホには、自律神経力測定専用センサーが搭載されています。
朝一番に測ると私の場合何と測定可能上限値に達することも多く年齢で言うと実質10代レベル。我が親や兄弟を見て「生命力が強い人たちだな」と漠然と思っていましたが、私もまたそうだったのかもと感じる結果。一方「これは自律神経力落ちているかも」という時に計測してみたところ何と「69歳」…ありゃ実年齢より大分高いじゃありませんか!自律神経に悪影響を及ぼさない生活をしないとだなと痛感。