トクツミン

皆さん変わらずお元気にお過ごしでしょうか?私自身は体調特に変わらずではありますが、気候が何やらおかしいこの時代…体がなかなか季節の変化についていかないなぁと感じております。四月半ばにとても暑い日が数日ありましたよね。その時まだ暖房器具が出しっぱなしになっていましたが、暑さに耐えきれず扇風機を出して使った程でした。更にここ最近は五月なのに真夏日も…今夏も暑さで苦労しそうな気配です。

さて本題。皆さんは「トクツミン」をご存じでしょうか?インターネットで検索してみても出てきませんので、皆さんもご存じないかと思います。ちなみにネットで代わりにヒットするのは「トクツミー」なるもの。数年前に発売された玩具(写真参照)だそうで「指先トレーニングブロック」を謳ったものでした。文字通り「徳を積む」ゲーム…ちょっと私も欲しくなってしまいました。

それはさておきネットですら何も情報が出てこないトクツミン…実はこれタレントの伊集院光さんがラジオ番組の中で使った造語なんです。伊集院さんの話というか説によると、このトクツミンなる成分?は徳を積んだ時に分泌される特別なものだそうで、人工的な合成は出来ないので自分の行いを以て徳を積むしか方法はないそうです。幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの仲間といったところでしょうか。

今挙げたセロトニンですがその効能は精神の安定。ストレスに強くなったり怒りや焦りなどの感情を抑制し幸せ感を感じやすくしてくれるのだそうです。そして坐禅によってこのセロトニンが分泌されることが医学的に証明されているとか。ということはトクツミンも坐禅で分泌されているに違いありません。

ただこのトクツミンの難しいところは見返りを求めてはいけないところ。どうやら効能が損なわれてしまうようです。それでもついつい「良いことをしたのだから良いことがあるよね…と考えてしまうもの」と伊集院さんも仰っておられましたが、それでもリスナーさんにトクツミンをお薦めしていました。

ん?トクツミンはセロトニンの仲間だけど見返りを期待すると効能が損なわれる? お気付きになったでしょうか? そうです、坐禅や仏教のあり方にとても似ているのです。

最近若者の間では「タイパ」(タイムパフォーマンスの略語)という時間に対する見返り度合いが重視されるそうですが、この世の中自体が「行いに対する見返り」という仕組みで成り立っていますよね、労働と給与とか。勿論現実社会においてはとても大切なことなのですが、私たちの人生にはその枠組みを超えたもの…これが実はとても大切なのです。

たとえば世間のお付き合いの中でも「必ず裏がある人=いつも見返りを考えている人」は敬遠されはしないでしょうか?我が身を振り返ってみても、見返りがないことに腹を立てたりしたことは誰しもあるのではないでしょうか?

こう考えてみると爽やかな人生には世間とは異なる何かが必要なのではないでしょうか?きっとそれがトクツミン…見返りを求めた途端に効能が損なわれてしまう繊細なものだけれども、人生に大切なもの。人によっては「だったらもうトクツミン要らなくない?」と考えてしまうかもしれませんが、私たちの人生を潤いあるものにし清らかなものとする上で、トクツミンはとても大切なことに違いはないのです。

その大切なトクツミン…まず分泌しないことには、その先の効能云々を語ることは出来ません。さぁ皆さん、徳を積もうではありませんか。私は最初の一歩としてトクツミーで徳を積みましょうかねぇ(笑)